初詣だけじゃない。魅惑の祐徳稲荷神社 「お稲荷さま(おいなりさま)」とは、狐の格好をした神様のことを指します。稲荷神社に行くと、狐の像が建てられています。 今では商売繁盛の神様として、よく見かける種類の神様です。日本全国にある稲荷神社の数は、約3000にものぼると言われています。 最も有名な京都の伏見稲荷神社(ふしみいなりじんじゃ)を含め、数ある稲荷神社の中でも大きくて立派な神社を、日本三大稲荷神社(にほんさんだいいなりじんじゃ)と言います。 そのベスト3に入る神社のひとつが、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)なのです。 大きい鳥居をくぐって入る広い境内(けいだい)や、本殿と呼ばれる立派な建物が特徴です。 Photo by aburisamon Photo by bt_sue 年間300万もの人が訪れる、人気の高い神社でもあります。 また、夜の神社はライトアップされていて、昼間とは違う雰囲気を楽しむことができます。 Photo by dekalabi2009 Photo by hakata_no_hito 神社が最も混むのは、1月1日です。 初詣(はつもうで)と言い、その年を無事に過ごすように神社にお参りをする習慣が今でも根付いています。 佐賀では珍しく、今年のお正月は雪が降りました。雪に覆われた本殿も、とても美しい。 Photo by chj_725 境内にはたくさんの植物があり、季節によってさまざまな風景が楽しめます。 たくさんの景色を楽しめる祐徳稲荷神社は、何度行っても飽きないスポットです。 情報 祐徳稲荷神社 住所:佐賀県鹿島市古枝1855 Tel: 0954-62-2151 アクセス1:肥前鹿島駅からタクシー 約10分 アクセス2:JR佐賀駅から祐徳バスで約1時間 空港からの距離: 佐賀空港より約40 km。長崎空港より約35 km。 駐車場:無料駐車場 HP: 地図: コメントは受け付けていません。 Facebook | Share Twitter | Tweet
グルメ 佐賀に来たら食べてほしい、佐賀牛専門店のステーキ April 23, 2015 以前、香港在住の知り合いが教えてくれたことが忘れられません。 「香港では福岡より… 佐賀県 -佐賀県全域 佐賀市 佐賀空港 佐賀駅